春のおさそい

朝のお掃除中、お庭をみたら春の風景。
昨日は気づかなかったのに、たくさんのふきのとうが顔をのぞかせていました^^
今しか食べられないふきのとうのお味噌が大好きで、春になると必ずつくります。あとは天ぷらにしたり、お味噌汁にふわりと放したり 😀
山菜大好き。季節を感じますね〜^^
父は毎年山にはいってたくさんの山菜をとってきてくれるので、今年こそはついていこう!といつも思うのだけどなかなか行けずじまい‥
今年こそは!とあいかわらず意気込んでいるのでした 😛

070402_103736.jpg

今日のやっちゃった!小咄。
ヒーリングセッションが一段落ついて、手を洗いに。ふと鏡をみたら、いつもと違う私の顔。
「え??」と思って、思わず鏡を二度見してしまいました。
『ノーー眉毛がな〜〜〜い 😯 』
よく知っている方だったから良かったものの?不具合な私の顔をみせてしまって失礼した 😳
途中から書くのもなんなんで、眉無しの笑いで終了〜 :mrgreen:
たま〜にいたずら心かわかんないけど、逆からメイクしたい時があるんです。口紅からはじめて〜‥今日はそんな逆さな1日。
いつもと違うおかしな顔のときはごめんなさい。そっと教えてね 😮

春のおさそい はコメントを受け付けていません

エイプリルフール

「蟲師を観た」と書いたら、「どうだった〜〜?」ってよく聞かれてます。けっこう気になっている人がいるのネ 😮

4月になりましたね〜。今日は携帯メールが届いたと思ったら‥思いっきりエイプリルフールなメールでだまされてしまいました‥昔は何を嘘つこうと思ってワクワク考えていたけれど、そんな気持ちもすっかり忘れてたー。

今日の小咄。
かわいい小さなお客様がOHANAにきてくれたので、おもてなしをいたしました 😆
070331_181613.jpg

エイプリルフール はコメントを受け付けていません

とろとろで冷えの解消

夜になるとまだまだ冷え込みますねぇ‥。
体調を崩しやすい季節の変わり目なので、気をつけないと。あちこちで風邪ひきさんに出会います。
私的には、いつも身体の芯を冷やさないように気をつけていて、今はなんとなく「長いも」食べるようにしています。スープのように食べるととても身体があたたまり、こころもホッとします^^

最近の私のお気に入り☆
dscf7291.jpg
お鍋の底には、花かつお、または削り節をひきます。(ここがポイント)
その上にお豆腐、キノコ、おネギ‥お好みの野菜。味付けはほんの少し色が着くくらいのお醤油と、お酒少々、お塩のみ。
火が通ったら、ワカメをいれてもう少しコトコト煮ます。(ワカメは乾燥よりも生ワカメのほうが美味しい〜)

ワカメが柔らかくなったら長いものすりおろしをかけて、お鍋の蓋をして、余熱で火を通します。
長いもがなんとなくお餅のようで、食感も楽しい^^餅好きの娘が喜びます☆かつお節を初めにいれることで、お出汁が美味しいのです。私はその時によって、ショウガのすりおろしも少々。簡単らくちん鍋ですね 😆
私はこのお鍋に少しの玄米御飯と副菜。娘にはお肉やお魚をつけてあげたり、その時により。成長期の子供には動物性タンパクは少しでもしっかり摂ってほしいところ 😉
dscf7292.jpg
ミニ土鍋は色々重宝です。煮物なども土鍋で作ると、味の含みが美味しかったり、調理時間も短くなってやっぱりらくちん♪

今年に入ってから、胃腸の疲労感が気になっていたので、必要のない時はお肉は摂らないように、植物性タンパクと、長いもや海草、きのこ類を意識的に多くとるようにして、少し食生活を変えたところ、とても身体の調子がよくなってきた(感じ)。長いものムチンは消化促進でしたものね。納得〜 💡
冷えそうな夜に、胃腸のお疲れのときにお召し上がりください☆

#ふと思いだした小さなおはなし。
幼い頃「巻き舌」ができる母がうらやましくて。「どうやるの〜〜〜??」と教えをこいたところ「とろろ、とろろ、ってずっと言ってなさい」と言われました。それを信じて小さい私は一生懸命練習しました。
なかなか出来ずにやめようかと思っていたある日。「とろろ‥とろろ‥とろろ‥とろろろろろろろぅろぅるるるる〜〜〜!!」突然巻き舌ができるようになっただよね〜〜 😯 あの瞬間は幼いながら最高に衝撃で嬉しかったのです(笑)
娘にも「どうやるの〜?」と聞かれたら「とろろ、言ってなさい」と伝授しております 😎

とろとろで冷えの解消 はコメントを受け付けていません

今日の魔女ちゃん

今日はもう一組の魔女っこちゃんたち。
実習のバスフィズを楽しそうに作られていました。しっとりとさっぱりの2種類の入浴剤を使ってオーラの浄化月間。結果はいかに 😉 ?
dscf7312.jpg
私はアロマテラピーの楽しさや愛を再確認しています。来てくださっている方には本当に感謝。

今日の魔女ちゃん はコメントを受け付けていません

赤ちゃんも動きだす

春になると今まで眠っていた赤ちゃんも動き出しますね^^
ベビーマッサージのお問い合わせが増えてきました。

ウチの娘も12月生まれなので、産まれてから春まで冬眠状態。それからはアクティブに動き出してました。
私は母親教室でお友達になった方たちととても仲良くなったので、楽しい育児ライフだったな〜と思う。
同じ月齢の子供をもっているママとお話するのは、自分が抱えている不安もなくなったり、その時にもっていた孤独も解消されて、楽しかったなぁ〜。

娘は1才3ヶ月くらいでおむつがはずれたので、とっても楽でした。母乳も10ヶ月で終わってしまったし。おむつに関しては、1才を過ぎた頃に「ちー」と言い出したんです。それでトレーニングを3ヶ月くらいしたら、とれてしまった ❗ その時にお友達に方法を教えて、2人くらいおむつをとれた子がいます。
今考えると、とても早い感じがするけど、昔はそれが当たり前だったんですよね。私は娘がいろんなことを早くに憶えてくれたので、自分の時間を作る事もできました。
今はどちらかというと、求めるだけ与える、無理はさせない、しない。という育児になっているかもしれませんね。情報によって育児は変化しているようですが、何が正しいとか間違っているではなく、きっと赤ちゃんやお母さんの個性にあわせるのが良い気がします。

根気が必要なのですが、たずねてくださったら「おむつはずしの技法!」もお伝えしますよ〜^^

赤ちゃんも動きだす はコメントを受け付けていません

アボカド・LOVE☆(ハートの滋養に)

アボカド、大好き☆
週1回以上?は食べてるかも。
もっぱら普段はシンプルに。わさび醤油をたらしたり、サラダに、アボカド納豆に‥いう感じだけど、今日は長いもとあわせて焼いてみました。(前にどこかで見かけたのを思い出し‥)

【調理法】
長いもはレンジで柔らかくいたします。
耐熱皿の底にはタマネギがたっぷりひいてあって、それもレンジでチン☆
そして、アボカドと長いもを交互に並べて、上にはタラコマヨソースをかけています。よくあるレシピでは明太子が多いようなんだけど、子供がいるので普通のタラコでー。
dscf7282.jpg

タラコの塩味だけで他の調味はなし。上にとろけるチーズをのせてトースターで焼けばOK 😛 dscf7285.jpg

子供にはいかがかと思いましたが、ウチの娘には大好評でかな〜りモリモリでした。

アボカドはハートの不調和や、ハートの滋養にバッチリです。
なんとなくハート疲れの方が多いこの頃なので、ぜひお試しください 😛

アボカド・LOVE☆(ハートの滋養に) はコメントを受け付けていません

レイキセミナー

dscf7278.jpg

昨日のレイキセミナーの模様です 😀
男性2、女性2の参加でバランスよく、集団レイキ。少人数だど練習の密度は高いのですが、たくさんの手があると、短い時間で癒されるしそれぞれのエネルギーも感じられて楽しいです。
まだヒーリングに慣れていない方は人に手をあてるのに慣れて、緊張や力みが抜けていけるようにトレーニング。

dscf7281.jpg

女性は男性に、男性は女性に癒されるとバランスがよくなることがあります。。
ヒーリングのできる男性が、彼氏や旦那様だと絆も深まるし、ステキですよね 😛
男性の方もレイキを学びに気軽にいらしてください♪

レイキセミナー はコメントを受け付けていません

今日模様

今日は冬に逆戻りですね。
風邪もとても流行っているし、娘っこの学校でもインフルエンザで学級閉鎖や学年閉鎖もあったり。風邪をひかない身体をつくるには?やっぱり日々の予防やケアなのかな。
昨日は娘ちゃんがお風呂から出た途端、嘔吐してしまい、顔も青ざめショックで泣いていました(;_;)「風邪??」‥とドキドキしましたが、疲れが少し溜まっていたようなので、ヒーリングをしてあげて様子をみたら「お腹が空いた〜〜」と元気な顔になり、普通に御飯も食べて復活。朝も元気に学校に行きました。

今日はレイキセミナー。ちょうど同じくらいのお子さんがいる方たちだったので、話も盛り上がり、ヒーリングの練習もゆっくりできて良い時間でした。

サロンにいらしてくださっている方たちも、ちょうど季節柄、お引っ越しや転勤のお話を聞いたりして、少し寂しい感じですが、なにかあったらメールなどでいつでも連絡くださいね。それぞれの地で頑張って、またお会いできるのを楽しみに待っています^^

今日模様 はコメントを受け付けていません

気軽にどうぞ^^

プチOHANA
昨日は仲良しさん3人でいらしてくださったのですが、ひさしぶりに聖霊ちゃん、妖精ちゃんのお話なんかにもなって、私も楽しかったです^^
どうやったら聖霊とお話できる?‥私もそんなことができる人が不思議で仕方なかったなぁぁ。
「どんな風に聴こえるの?どうやったらお話できるの〜〜??」なんて、某Sさんにしつこく聞いてたときがあったような気がします(笑)
どうすれば仲良しになるか‥なんて自分がお話する立場になってるんだなぁ‥って、そのほうがとても不思議です。

気軽にどうぞ^^ はコメントを受け付けていません

運命鑑定のメニュー

運命鑑定のメニュー

ずっと準備中のままだったのですが、トップページにリンクしました。
よろしくお願いいたします〜。

運命鑑定のメニュー はコメントを受け付けていません

« Newer Entries - Older Entries »