札幌にも桜の季節がやってきました。
寒い日の方が多かったと思いますが、今回はいつもより早くピンクの世界
昨日は良いお天気で、円山公園、神宮の桜と梅は一気に咲き始めました。
今日は雨が降って少し肌寒いです。
明日からの週末も雨模様みたいだけど、少しでもお花見が楽しめるようなお天気、気温になるといいですね
神宮の参道には出店も並んでいますし、円山公園にもキッチンカーが出たりして、楽しげな雰囲気は出ています😊
札幌 中央区で「アロマテラピーサロンOHANA」を開いているアロマセラピスト&レイキマスターです
MAKIKO on 2025/4/25 金曜日
札幌にも桜の季節がやってきました。
寒い日の方が多かったと思いますが、今回はいつもより早くピンクの世界
昨日は良いお天気で、円山公園、神宮の桜と梅は一気に咲き始めました。
今日は雨が降って少し肌寒いです。
明日からの週末も雨模様みたいだけど、少しでもお花見が楽しめるようなお天気、気温になるといいですね
神宮の参道には出店も並んでいますし、円山公園にもキッチンカーが出たりして、楽しげな雰囲気は出ています😊
MAKIKO on 2025/4/13 日曜日
サロンをオープンして20年。
そんなことを綴ったこと
ありがたいことに、初期の頃から通ってくださっているお客様たちもいます。
サロンに来るとホッとする
これからまた頑張れる
とおっしゃっていただくと、続けてきてよかったと思いますし
これからも続いていきますようにと私も願っています^^
ほとんどのゲストさんは私とともに年齢を重ねていますので、
変化する心身の状態などに寄り添いながら
その時に必要なことをいつも一緒に見つけていく感覚です。
もう本当に家族(OHANA)そのものです😊
私の癒しの本質は、振り返ってみるといつも「寄り添う」ことかな。
ずっとこれからも変わらないでしょう。
昨日まであったお店が突然なくなっていた..
そんなショックな出来事はOHANAにはありませんよ。今のところは(笑)
おひとりひとりのご縁を大切に、サロンの灯りは灯し続けたいと思います。
綺麗なお花をいただきました。ありがとうございます❤️
MAKIKO on 2025/4/7 月曜日
2025年の3月で、なんとアロマテラピーサロンOHANAは20周年を迎えました。
びっくり!(笑)
毎年のことなのですが、だいたいその時期に気づくのですが、「え!こんなに経ってるの?」って..
ゆるっと続けていると自分で言っていながら、このように続けられているのは、私がサロンを始めてからきてくださる皆さんがいるからです。
ありがとうございます。Mahalo nui loa.
I opened “Aromatherapy salon OHANA”in 2005,and I’m so grateful all the people I’ve met since then.
I’ll keeping doing this work with love.
Let’s walk this journey together and find happiness by being true to ourselves.
Everyone is welcome.I look forward to seeing you♡
私の思っていることを..
日本語だと少し重いので,上は英語で書いてみました。
サロンに20年来てくださっている皆様も、来てみたいと思ってくださっている新しい皆様も。
いつでも私はOHANA(家族、Fanmily)の皆さんのことをお待ちしています。
I am grateful to my parents, my family, and all of them..
Ohana Makiko Kalei’ilimaokalani
MAKIKO on 2025/3/10 月曜日
こんにちは😊
3月の後半と、4月のスケジュールを整理しました。
3月は残り少ない枠になりますが、もしも合うところがあればお気軽にお問い合わせください。
https://www.makiko-love.com
サロンはリピーターの方が多いので、いつもゆる〜りと動いております
新規の方でサロンに来てみたいという方は、カウンセリングからどうぞいらしてください^^
特にお悩みがなくても、ゆっくりと自分を見つめる時間が欲しいな〜とか。少しリフレッシュしたい。
そんな感じでいらっしゃるといいと思います
サロンではいつもアロマテラピーやハーブティーを用意していますので、自然の力を借りて楽になることができます
とても気持ちがほぐれますよ^^
ーーーーーーーーー
今年の確定申告も無事に終えて、ホッとしております。
少しシーンとしている雰囲気だったかと思いますが、私は元気にしております^^
1月は伊勢の方にお参りの旅に出て、2月は九州へ充電の旅へ行ってきました。
3月は江ノ島の方に行ってきます
私の今年のテーマはTravelingと決めていたのですが、今のところテーマに沿って生きられています(笑)
軽やかに自分の行きたい場所へ移動したいと思います
熊本城と私
熊本城の大きさがよくわかります。熊本は初めて今回訪れたのですが、とっても大好きな地になりました。
城下町、熊本の人たちの愛をたくさん感じる場所、歴史、本当に涙と感動することがたくさんでした。
2016年4月の熊本の震災の被害が、熊本城に行くとよくわかりました。
そして明日は3・11
心からお祈りします。
MAKIKO on 2025/1/14 火曜日
サロンは新年のスッキリオーラに衣替えのみなさんがきてくれています😊
おすすめの時期は節分、立春と続きますので、2月〜3月が良いかと。
チャクラとオーラの調整をしっかり行うので、みなさんとってもふわふわになって帰られます。
どれだけ軽くなるのかはぜひ体感してください
満月。今回は空が澄みやかで明るくとても大きく輝いて見えます
MAKIKO on 2025/1/11 土曜日
2025年もよろしくお願いいたします😊
私は元気に2025年を迎えております
みなさんはどうでしょうか。
なんだろう..
いろんなことが世の中にたくさん起きていることを承知しているのですが
それはずっとそうなのだと..今も昔も時間も関係なく..
罪悪感をもたずに
ここに存在する自分にフォーカスをして生きていきたいと
いつも思うのです。
だからと言って、世界や身の回りの大変な状況に人ごとなわけではありません
今の自分がもし安全に生きていていられるのなら
思い切り、生きることを今のうちに生きていたいと
楽しんでいたいといつも思っています
今年もそのスタンスで!
私のテーマはTravering!
旅を続けたいです
自分の行きたいところあちこちに😊
MAKIKO
MAKIKO on 2024/12/10 火曜日
寒くて縮んでしまう身体をほぐすことが日々のテーマです。
自分のフラのレッスンがない日は、ピラティスやゴルフで身体をうごかすようにしています。
どちらもサロンと近いので、時間があればできるだけ身体を動こうという目論見です。
ピラティスのレッスンは動きが少ないのに、体幹や筋肉を意識して動くので汗がどんどん出るくらい案外ハードで、久しぶりに行くと筋肉痛になるくらいです(特に腹筋が)
普段動いている方ですが、年を重ねてから、特に腹筋が弱くなっているのを感じています。
もし運動をしていなかったらこの身体はどうなっていくんだろう..と思うことがあります。
特に、コロナの時は1年以上おやすみしたので自分の体が緩んでいくのを感じて、怖い..と思いました。
体の全身は筋肉と体幹でつながって動いている、という感覚を取り戻すのはとても大切なことだと、フラや様々な体のアプローチから学びました。
また、それと同時にマインドフルネス(瞑想)もとても大切です。
心と身体をつなげることで一体になることを忘れないで。
さて、昨日の夜ご飯です。
仕事中にあまり食べたいものも浮かばなかったのでどうしようか..と思いましたが、ちょうどインスタグラムに出てきた「納豆鍋」を見て
「これだー!」と(笑)
「ままこの発酵鍋。手羽元納豆キムチ鍋」です。
中には、白菜、舞茸、えのき、もやし、手羽元、鶏団子、コンニャク、大根、お豆腐、グラタンを作った時に少し残ったジャガイモ、もずく、長ネギ、ハラペーニョ、ひきわり納豆、キムチ。すごく体に良さそうなものが色々と入ってますね!(笑)
スープは手羽元を茹でたスープと、昆布。味付けは、味噌、キムチの汁、お塩、醤油など自分の好みの味に味付け。
一度手羽元肉は下茹でをしてアクや余計な油を取ってから水洗いをしています。
それから生姜と水で最初に圧力鍋で煮ます。
面倒でもこれをやるのとやらないのでは結構食べる時に差がありますね。
圧力鍋で茹でると10分くらいでやわらかくなり、スープもとれます。
鳥肉を煮ている横で、白菜、大根、こんにゃく、その他の野菜たちを昆布と生姜で煮ています。
その間に鶏ひき肉で鶏団子を作っています。鶏ひき肉も一度軽く洗ってキッチンペーパで水分をとります。臭みがなくなるので。
味付けは自家製の醤油麹、片栗粉、生姜、にんにく、ねぎのあおいところのみじん切り。
鳥肉のスープを土鍋に合わせているところらしいね(笑)
野菜が柔らかくなったところで、キムチや味付けをし始めています
私の大好きなハラペーニョです。必ずと言っていいいほど毎日食べています
もずくを入れて、ハラペーニョを散らして、納豆やキムチを乗せて出来上がり。
納豆鍋。の写真を一瞬見つけてから自分流に家にある材料で作りましたが、とってもおいしかったのでおすすめのお鍋です!
違うお肉でも、魚でも、納豆とキムチを入れれば間違いありませんね。
ひきわり納豆がいいですよ。
あ、下にちらっと写っているのはうずらの卵の醤油漬けですよ✨私うずらの卵が昔から大好きなの。これも自分で作りますよ*
ところで、私は今年はハラペーニョを全く欠かさないくらい食べ続けているのですが、全く効能を見ていなかったんだけど
相当体にいいですね!
私の大好きな抗酸化作用、免疫アップ作用、腸内環境の改善、ダイエット効果、胃腸を整える効果、ストレス解消のリラックス効果。
私は何年か前からハラペーニョの酢漬け、ハラペーニョソースを作り続けていて、常に家にあります。
今年はスープや鍋、炒め物など、フレッシュなものを常に使っています。
我が家は誰も風邪も引かないでずっと過ごしているのは、ハラペーニョも一役買ってくれていそうです。
ありがとう、ハラペーニョ!
納豆鍋、お通じが良くない人は特に食べてみてくださいね!ひじき入れるのはとってもおすすめですよー
MAKIKO on 2024/12/8 日曜日
先日、「Love Yourself」
というテーマのハーブティーを調合しましたのですが、
飲んでいただいた方たちから、たくさんリピートのご依頼をいただきましたので
また今月調合をさせていただきます
Love Yourselfのハーブティーについて。
頼みたかったーと思う方はどうぞご連絡ください^^
年内にお届けできるよう、今回のお申し込みは12月16日まででお願いします
(ただ、材料の都合で早めに締め切ることがあります)
今回のハーブティーは、ホワイトウィロー、ホーリーバジル、エキナセアなど免疫をあげるハーブはもちろん、若返りとも言われる抗酸化作用を含む(カラダを老化させる物質を排出する)ハーブや、更年期やホルモンバランスを整える効果、気持ちを安定させる効果のもの、そのほかにも心身に良い作用のある植物を入れていますが、とてもまろやかで香りが良い美味しい飲み物になりました。
私はコーヒーを朝飲まないようにして、起きた時からほぼ1日中ハーブティーを飲んでいるのですが、とても胃腸の調子が良くなっているのを感じます
元々胃腸は良くて、便通もいいのですが、身体が「疲れにくくなった」という言い方がわかりやすいかもしれません。
今回のハーブを飲みはじめた頃は私も排出がたくさんあったので(尿が濃かったり)
今回飲んだ方たちからの感想で、おしっこが出るようになった、むくみが取れたと言う言葉が多かったり、ぐっすり眠れる、心がざわつかなくなって安定した、なども。
私のハーブを飲でいる方たちはいつも色々と感想を言ってくれる方も多いので、みんな色々な感度が高く、身体に反応することを感じているんだなぁ..と思います。
(あくまでも個人個人の感想です)
心と体がつながっている、食べ物も飲み物も、体に対するアプローチで思考が変わる、
日々の体調を観察する、自分の心に浮かぶものにフォーカスしてみる
自分を知ることは楽しいですし、興味が尽きません。
==========================
さて、それでは昨夜の私の夕食です(笑)
昨日はフラのレッスンが2クラス、サロンの仕事もあってちょっと遅くなってしまいましたが、どうしても家にあるジャガイモを使いたかったのと、寒かったのであったかいとろ〜っとしたものが食べたいなぁ..と思い「ポテトグラタンにしよう」私のお腹と頭のつながったときの答えです。
特にフラを踊った日ははっきり食べたいものが出てくるんですよ。
でも帰っている途中で、すご〜く寒かったので帰ってからすぐにお風呂に入り温まったことで、時間も遅くなってしまったし、もう結構あったまってるし、今日はやっぱりやめようか..冷凍庫にある餃子を簡単に焼いてしまおうか..チルドにあるサバを焼いて終わろうか..
少し迷い始めてしまいました。
でも最初のインスピレーションに従ってほしいちょっと強い子がやっぱり出てきてしまって、「最初に食べたいって思ったものを作ろうよ!」と(笑)
いつもこのやりとりが始まると、この強い子が引っ張ってって私の中のみんなを従えて作り出しちゃうんですよね..
(「私の魂の中の料理長」と呼んでいます)
結果、料理長のおかげで、とても美味しく、心身ともに満たされるグラタンを作ることができました。
蒸し鶏を乗せたサラダがお気に入りです。赤ワインとグラタンのペアリングがとても美味しくて飲みすぎました。
作り出すとそんな大変なものではないんですよね。グラタンも。
しかも冷蔵庫にあるもので大抵作れるから。
そうそう、グラタンにしようと思ったもう一つの理由は、カップ1杯分の残っていた牛乳と、新しく来た牛乳を使いたかったのもありました。
牛乳はヨーグルトにする目的でいつも買っているのですが、あまり生の牛乳を最近は飲みたくないのでどうしても1杯分残ってしまうんです。
牛乳を入れる前に炒めた野菜たちに適当に小麦粉を入れて、牛乳を入れたらできますからね~
今回は玉ねぎとソーセージ、チヂミホーレンそう、舞茸、ブロッコリー、お芋でお野菜中心のグラタンです
お芋はスライスして茹でてから、グラタン皿に一番したに入れておきます。お芋にバターは欠かせません。道民。
今日は何を食べましょうか。こんなことを呟いているうちにあっという間に夜です。
今日こそサバを焼くか、でも使わなければならな手羽元があるから、それで何か作ろうか..今日は悩み中です。
長いひとりごとを最後まで読んでいただきありがとう(^^)
グラタン、作ってみてくださいね
MAKIKO on 2024/12/6 金曜日
寒い〜..と外に出ると思います。あったかいところに行きたいよ〜..と。
年々そんなふうに感じる、雪はすくないのにね(笑)
昨日娘から送られてきた写真を見て、見るだけで寒くなりました。
それは富良野から送られてきた1枚..(笑)
東京から来たお友達と富良野に行っていたのですが、さすが若いなぁ..と
「寒い。」と返信をしておきました(笑)
それにしても富良野はやっぱり雪が多いですね。
娘が言うには、髪が凍ったそうです。
家族が温かいアジア国に行っているのですが、もう2週間くらい札幌にいません。
そして、また帰ってきたらすぐ温かい別のアジア国に行くそうです。
1年の半分近く、温かいところで過ごしていると思うので、もう冬は北海道にいない方が健康のためではないか..と
側から見ると思っています。
2週間前から比べると、さらに冷えてしまいましたから..
春〜秋は北海道、冬は温かい場所で暮らす、本当に理想です。
私の気持ちは12月は終わっている気分なのですが、クリスマスが近いからか、昨日はローストチキンが食べたくなりました。
そうは言っても1名分なので、鶏胸肉で簡単に作れないかと検索をして。
パッとレシピを選んだのはこちら。
さすがリュウジニキ(笑)
このレシピというか調理法がとっても良いと思います。
私はソースはいつも自分で適当に作るのですが、今回はとり胸肉からでたスープと、オイスターソース、赤ワイン、少し酢を入れて酸味をつけたりして好みで作っています。
これはクリスマスにはとっても簡単で美味しくできる方法ですね。
昨日はそんな感じで寒くてもお一人を楽しみました♡
これは昨日娘と食べた朝食。ちゃんと先にみかんとフルーツヨーグルトを食べてから、ドーナツを食べましたよw(笑)
年内、年明けにすっきりしたいな〜という方はどうぞご連絡ください♪
12月のご予約枠は少なくなってきましたので、お早めに(^^)
空き状況はこちら