HOME | ご案内 | サロンへの道順 | お申し込み・お問い合わせ | English Page

子供の未来と食事と環境のこと。

by makiko ~ 6月 6th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

昨日は強風。今日は雨。
本州では梅雨入りしたし北海道もその影響があらわれますよね。
よさこいが始まったのに、なんとなく元気がない感じもするし‥。

昨日はOHANA畑にきゅうりの苗、ハーブ、じゃんぼししとうなどいろいろと植えました。
続いた悪天候のなかでも先日植えたラディッシュや豆類も芽を出し始めました。
私も植物を見習って、生命力高めてがんばらないと‥と思う。
娘と一緒に種をまいたほうれん草も出てきました。
毎日見ては喜んでいます^^

ごはんを食べるときに、子供とお話をします。
一日にあったことや、いろいろ。あと食べ物のことをよく話す。

たとえば、あまり好みじゃない食べ物も
「これは体さんにこんな風に役立ってくれるんだよ。」
「これを食べたらとっても元気になるんだよ」
そんな風にお話をしたら、苦手なものも少しずつ頂けるようになります。

あとは「今のような食生活を当たり前に思っていてはいけない」ということもたまに話します。
子供は最初は「どうして?」とびっくりしていましたが、どんなことも慣れてしまって「あたりまえ」になってほしくないという意味もこめて。
今の食料事情や地球の環境のことを考えると、あと30年後にはどうなっているのかわからないと思う。
そういうことも含めて、水の大切さや環境のこと、食べもののこと、子供にわかる範囲でお話する機会をつくっています。
そして、今の日本に産まれ、家があって、学校も行ける、不自由なく生活をしているこの環境がどれだけ幸せなことなのか‥ということも。
(毎日毎日こんなこと言ってたらいやがれるので、たま〜にね(笑)
まだまだ子供なのでよくわかっていないし、それでいいと思う。
でも、心のどこかで子供なりに何かを感じてくれたらいいな‥とも思います。

今年に入ってからOHANAサロンの毎月の売り上げの一部を発展途上の子供たちのサポートとして送金しています。
個人的にもボランティア活動をしたいと思っていますが、まだまだ余裕がないので‥。
でも何か自分ができることをはじめよう。という気持ちはいつもあって、それでこのお仕事を始めたようなものなので‥
これからはもっと私にできることが増えるといいな。と思う。

我が子のために、自分のために。
愛する人のために。
世界中の子供たちのために。
きょうも素晴らしい未来をつくれますように。
1日がんばりましょう〜*

banner_04.gif

おちびのたいやきさん。

by makiko ~ 5月 30th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

今週は新しい講座が立て続けに開かれました。今はお仕事がちょっぴり一段落。(セッションは通常通りしています)
合間で昨日、今日と放置されてた庭のお手入れや、お天気の様子をみながら待っていた種まきをしました。
ホーレン草、枝豆、インゲン、ラディッシュ‥etc、ハーブを6種類くらい。
今日は追加で苗をいろいろ購入してきました。

みんなの芽が出るのが楽しみです。風が強いからちょっと心配‥。
ハーブって、種類によっては種が見えないくらい小さいのに。
この種のなかにほんとうにすばらしい生命力が宿っているんだよ〜。と感じてみる。パワーをもらえます。
もちろん、ハーブばかりでなくすべての植物そうですよね。


先日の魔女の学校の続きのレッスンで魔女さんがお土産に持ってきてくださったたいやき!
大丸デパートに来ていたそう。名古屋/ブルーノのプチたいやきくん。

みんなぎゅうぎゅうになってました(笑)
jpeg

おなかの中身は3種類(ちょこ、クリーム、つぶあん)
みんなでパクパクおいしくいただきました*ありがとう〜ごちそうさまでした^^
jpeg

banner_04.gif

食べ物で運気アップ?ゴーヤとあらめの炒め煮

by makiko ~ 5月 25th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

ゴーヤ大好き!イェーイ♪
ゴーヤも旬が近づいてきたので、だんだんお安くなってきましたね。
先日、大丸デパートでごリッパなゴーヤが180円!
ゴーヤフリークは即買いでござんす。

ゴーヤチャンプルにいれた豚肉ってほんとたまらなく美味しいと思うんだけれど
今回もお肉を使わないでつくってみよう。と思ったら
「海藻。海藻よ!」とゴーヤの天使に耳元でささやかれてしまいました(笑)
「あらめ」と一緒に炒め煮してみたら、「あらら…おいしい♪」じゃないですか。

頂けば血液がサラサラっとなりそうな、栄養たっぷりの炒め煮でやんすよ^^

jpeg

::::::::::::::::::::::::::::

ゴーヤとあらめの炒め煮

◯材料
ゴーヤ 1本
にんじん 1/2本
あらめ 水で戻したもの1つかみくらい

調味:塩、しょうゆ、ナンプラー(お好みで)

・ゴーヤは半分にわって種をとったら食べやすい大きさにきって、一旦お塩をいれたお湯でゆでこぼす。(青くささや苦みが好きな人はしないほうがいいですね)
・油をひいたフライパンに、ゴーヤ、にんじん、あらめの順でいれて火がある程度通ったら、塩、しょうゆを適宜いれる。
 弱火で蓋をして、しばし炒め煮でございます。
・いいな!と思ったら最後にナンプラーをたらりお好みでいれて出来上がり。


私は基本的に臭いもの好きなので、ナンプラーもいれますがこれはお好み。
南国の食材には、こういう匂いのある調味料があいますよね。
なんでもそうなんだけれど、なんとなく異国の香りするもの、好きなんだよ〜。


ゴーヤは血糖値やコレステロールや血圧もさげてくれるし、「あらめ」は鉄分、カリウム、ビタミン、血液サラサラ〜。
毒だしにはピッタリ。
基本的にこういうゴツゴツしたお野菜って定期的にしっかり頂いてると様々なストレスに強くなりますよ。
特に人間関係の調和をはかりたい方は、必須ですね。

毎日、ご自分の心と身体が何を頂いているか、味わっているかを振り返ってみましょう。
もしも
「……」
と思ってしまう方は少しずつ改善できるといいね。
人生の運気をあげるには様々なアプローチは必要ですが、食生活を変えていくこでももちろん可能です。
日々の私たちの心と身体をつくってくれているのですからね。

→ちなみにOHANAでは、運気をあげるアドバイスも含めた鑑定やカウンセリング、魔女さんのための学校を開いています(^^)

banner_04.gif

和みの時間

by makiko ~ 5月 23rd, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

昨日は資料作り、お勉強、セッション、今後の計画など…
色々考えていたりしたら頭が
「うに。うに。うニウニウニウニ〜〜〜〜〜(ウニが食べたいわけではない。)」
となってしまった。

こんなときはお散歩、さんぽ♪
お天気もいいのに、ウニウニしている場合ではない。

円山のオーガニックカフェでまったり。
ケーキと抹茶ラテをいただきました^^
ほんとうにここのケーキはいつ頂いてもどれも美味しい。

お相手さんはパッフェをいただいてました。
パフェもとても美味しい。

心を許せる人と流れる和みの時間。
そこにこんな優しい味のスィーツがあったら、
それだけで人生しあわせ。と思えちゃう。

jpeg

ご飯作りもいいけれど…
私もケーキ、そろそろ作りたいな。
時間が〜…なんて言ってる場合ではないのだ。
人生に甘いものを味わう余裕もないなんて、そんなのつまらないもの。
でもやるべきことはちゃんとやらないとね。

さ、今日も楽しい未来のためにがんばりましょう。

banner_04.gif

高野豆腐のキーマ風スパイスカレー

by makiko ~ 5月 22nd, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

ふふ♪
今日はお天気で嬉しいです(^^)
昨日は心も身体もなんとなく重かったので「カレーにしよう!」と朝から決めていました。
食いしんぼさんは夕方からワクワクしながら作りましたよ^^
スパイスはたくさん入ってるけれど刺激的というより身体をスッキリ浄化してくれるカレー。
今朝は寝起きからカレーが「効いたよ〜!」って感じがしました。


カレーといえば=キーマカレー!が大好きだったのですが、お肉は家ご飯ではやっぱりいただいてないので、ひき肉のかわりに高野豆腐をフ−プロで細かくカットしたものを使ってます。細かくすると高野豆腐くささがほとんどないし、あっさり身体に優しくいただけます。

:::::::::::::::::::::::::::
高野豆腐のキーマ風スパイスベジカレー

◯材料
野菜:トマト、ほーれん草、こまつ菜、しめじ、にんじん、たまねぎ。
お肉のかわり:高野豆腐
水:120ccくらい(お野菜からも水分でます)
スパイス:ターメリック、クミンシード、コリアンダーシード、ガラムマサラ、にんにく、しょうが、唐辛子(子供は抜き)
(スパイスはいれすぎると強いので、小さじ2分の1〜1くらいを目安にお好みでね)
↓こんな感じ。
jpeg

にんにく、しょうが、スパイスは乳鉢で叩き潰して、混ぜておく。
jpeg

油にクミンシードを香りが出るまで炒めたら、他のお野菜も投入。じっくり炒める。
jpeg
潰して混ぜたスパイスをいれてからめて、お水とガラムマサラをいれて一煮立ち。味つけはお塩とおしょうゆ少しですよ*
jpeg

昨日はナンを焼きました。ガーリックオイルとバジルたっぷり。私は黒こしょうもたっぷり。
jpeg

お野菜たっぷり。ウメさんも食いつきよくて、もりんもりんでした^^
ナンじゃなくて、もちろんご飯にもピッタリよ*
jpeg

クミンはどんな野菜にもあうし、炒め物の時もちょっと使っただけで異国の香りがしていいですよね。
古代のエジプトを思い浮かべながらいただいていると、ちょっとしたトリップができそう。
昔の人たちも同じように消化を助けてくれるハーブをたくさん食べていました。
胃腸も整えてくれるし、スタミナもつきますので、お疲れ気味のあなたはぜひおすすめ^^

banner_04.gif

まるごとかぶらっこ。ポトフ。

by makiko ~ 5月 21st, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

ショック….
4日も更新してなかったのね…私の感覚では2日くらいのはずだったんだけど(- -;)
なんて1日は早くすぎてしまうんでしょう。。

お天気も悪かったし、低気圧のせいなのか昨日は頭がひさしぶりに痛んでみたり。
でも、昨日も精油と、ヒーリング、フラのレッスンでとても助けられました。
今日もなんとなく眠気はぬけないんだけれど、そろそろペースを戻していかないと。。
今日はスパイスをいっぱい使って、カレーにしよう〜と思います*

寒い日が続いたので、なんとなく身体が温まるものが食べたくなりました。
先日作ったまるごとさんなポトフ、とてもおいしかったの〜♪
ポトフといえば、スープで決まる!ような気がする。
コンソメももちろん使わない、味付けは塩だけ。
野菜の旨味、おだしの旨味がぎゅ〜っとつまった自然な味のスープね^^

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まるごとかぶらっこ。ポトフ

◯材料
<スープのお出汁>
昆布と干ししいたけ。
切り干し大根

<野菜>

にんじん
きのこ
キャベツ
たけのこ

<調味>
海のお塩

昆布としいたけのお出汁をとっておいて、軽く戻した切り干し大根をいれる。
蕪、にんじんはもちろん皮付きのまま。
ほかのお野菜もいれて、圧力で煮るだけ。お塩で味を整えたら完成。
スープには切り干し大根をいれることで、味に深みが出て、なんとなく洋風な感じにしてくれるのですね。

jpeg

お好みで香味野菜やハーブをいれてもおいしそう〜。
私はかぶらっこさんの上に、パセリソースをちょこんとのせて、ブラックペッパーをひとふり。

かぶらっこ、一口食べた途端にウメコと絶叫。
「かぶらっこさーーーん!!!(さーーーん。。さ〜〜ん。さ〜ん。
(ついやまびこがかかりました…笑)」
「なぜにあなたはこんなにおいしくなっちゃったんですか〜〜!」
とお尋ねしたくなるお味でした。。

かぶさんの白さが、私の心のピリピリやむにゃむにゃな気持ちを洗い流してくれるような…とても心さんに沁みる、穏やかになるお野菜とスープ。
にんじんの甘みは、元気をくれる。たけのこの苦みは気持ちがなんとなくひきしまる。
一皿のスープの中にいろんな野菜の味があって、味わうたびに私のいろんな心を見せてくれるよう。

ちょっとイライラしそうな時や、スッキリしないとき。穏やかになりたいとき。
ぜひ食べてみてね。

:::::::::::::::::::::::::::::::

この日はなんと…
「カニカニ祭り〜〜!」も開催されたのでした*
jpeg

カニに目がないウメコ&(mamako)
この日は私の脱皮願望もこめて…
カニさんにもお手伝いをしていただきました。
カニさんにはこの世の天国を感じさせていただき、ほんとうにありがとうございました(合掌)

カニ味噌でご飯をもりもり食べるうめこ。しぶすぎです。
大人な味覚の持ち主。
jpeg

banner_04.gif

まめまめしいコロッケさん。

by makiko ~ 5月 16th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

最近はヒーリングセッションが続いています。
そういう時は、特に自分のメンテナンスも重要〜。
日々のセルフケアはもちろん、瞑想や呼吸法も実践したり、フラを踊っているのでベーシックなステップを繰り返し踊ることで大地との調和が得られます。
あとはだいたい週1回か2週間に1回くらいのペースで、できるだけヒーリングをしていただいています。

OHANAにはセラピストさんもよくいらっしゃるので、自分自身で実践して効果のあることはできるだけお伝えしてアドバイスしています。
セラピストさん自身が心身にストレスを抱えた状態でいると、やはりクライアントさんやセッションに影響してしまうし、何よりも体調や精神のアンバランスがあると仕事も長くは続けられないと感じています。
みんな頑張っているからこそ、自分の身体や心をたくさん大事にしてあげてほしい。
そして、お仕事を楽しみながら、できるだけ多くの方たちの癒しをサポートしてあげられるように、ご自分のプライベートや生活を大切にしていただきたいな、と思います。
もちろん私も、やんす。

…っと、なんとなくこんな始まりになってしまったが(笑)
封の開いた中途半端なお豆がいろいろとあるんです。
今回は黒豆さんでコロッケを作りました。

…………………………
まめまめしいコロッケさん。

○材料
黒豆(1晩水につけてやらかくゆでたもの)1カップ半くらい。
タマネギ:大きめ半分
しめじ:半パック
パセリ:できるだけたっぷり。
(野菜はなんでもいれてしまえば美味しい。冷蔵庫の片すみの野菜でOK!)

調味:塩こしょう。
衣:地粉を水に溶かしたものをつけてから、パン粉

タマネギ、しめじを細かく刻んで軽く炒める。
ゆでた黒豆はフードプロセッサーでガーっとみじんに。
パセリもみじんにして投入、調味料で味をつけてボールで混ぜ合わせるとこんな感じ↓
jpeg

ちいさい丸形で成形&衣をつけます。オイルで揚げて、出来上がり^^
jpeg

あんまり美しくないが..お味はもちろん美味しいのです(笑)
ぎゅっ!とつまったお豆のパワー。元気になりますよ^^
jpeg

この日はたけのこの味噌煮。ワサビ菜のサラダなど。体が疲れていたのでご飯はなし。(基本的に疲労がたまってるときは炭水化物とりません。)
jpeg

ワサビ菜は初めていただきましたが、おいしい〜。ウメがおもいっきりはまってます。
パセリソースを作ったので、ドレッシングにしました。パセリソースはまた今度。。


「黒豆」といえば、アントシアニンという効果。抗酸化作用〜若返りでやんす。ビタミンCと一緒にとると効果があがるそうなので、今回はパセリをたっぷりいれたのは正解だったのね。。
眼精疲労にも効果あり。私は最近、老眼か??と思うくらい目の疲れがひどいんでサプリも飲んだりしていますが、食べ物でできるだけ補わなければ。


豆好きな私は満たされましたが、ウメには不評〜。
作っているときから「どうだ〜??」と思っていたがちょっと豆が強すぎたようで。。
お子ちゃまには、カレー風味にしたり、おいもを混ぜたりしたほうが食がすすみそうヨ。

banner_04.gif

にーんじーんどーん!な朝ごはん。

by makiko ~ 5月 13th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

今日も風がありますね。
4月の温かさはいずこ。。

今朝の朝食風景。
jpeg

朝ごはんはしっかり食べてもらいたいので、パンかご飯か前日にウメコのリクエストを聞いています。
基本的にパンでもごはんでも、野菜がたくさん入ったお味噌汁をつけるようにしてます。
そうするとおかずがなくても気にならなかったりする(笑)

朝は野菜を蒸し炒めにしたものをよく作ります。
ゆっくり蒸して炒めるとどんな野菜も甘みが出ておいしくなります。
ウメは、にんじんの蒸し炒めが大好物。

今朝はにんじんをたっぷりのせた簡単どんぶりにしましたよ^^
パン食にも美味しくいただけて、らくちんに作れるので、よかったら試してみてね*

………………….

にーんじーんどーん!
◯材料(二人分)
オリーブオイル:適量
にんじん:1本半(千切り)
調味:塩、おしょうゆ少々

ごはん、のり、ごま。

フライパンにオリーブオイルをひいて、にんじん投入。にんじんさんに油がまわるまで炒めたら蓋をして弱火で放置。
にんじんさん、しんなりしたら塩少々、おしょうゆは鍋肌にくるりとまわして焦がし醤油で味をつけます。
jpeg

ご飯の上にもみのり、にんじんどーんとのせて、ひねりゴマで風味アップよ♪
にんじんの甘みとほんのりお醤油風味でご飯がもりもり進みます^^
にんじんが苦手な子でも、案外食べれるんじゃないかな。
jpeg


今日の朝食、名わき役たち。

お庭のフキの味噌漬け。(味噌、酒、みりん、しょうゆを混ぜたのに漬けるだけ)
jpeg

今日は大根と新タマネギのおつゆ。
jpeg

食べればもりもりにゃんころ顔、でやんす^^
jpeg


朝ご飯、あまり食べれない子も最近は増えているみたいですね。OHANAサロンでもたまにお子さんの食の相談をされることがあります。
大人だと朝は軽くてもいいけど、子供はお勉強もしなきゃいけないし、身体も動かさなければいけないから食がすすまないとちょっとかわいそう。
朝ご飯も習慣だから、食べなくてもちゃんと用意し続けてあげると少しずつ食べられるようになるんじゃないかな。。
あとは一人で食べるのではなくて、みんなでいただくと自然といただけることがありますよね。

私は朝起きた時に台所にお母さんがいる、ご飯の匂いがするのが嬉しかった。
小さなときの記憶がどこかに残っていて、結構支えになってくれてます。
大人になった今でも、たまに帰る実家で朝の母のお味噌汁が幸せーと思ったりする。
できるだけ同じような記憶をムスメにも残してあげたいなぁ…と思う。
仕事のある朝はすごく忙しくてバタバタすることもあるんだけれど、手抜きも時には許してくれる、むすめでやんす…(笑)

banner_04.gif

フェンネル風味♪ジャガイモのトマト煮

by makiko ~ 5月 12th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、押していただけると嬉しいです^^

どうも食欲がわかない日が続いた週がありました。
その時の食事を思いだすと、食材も胃腸を整えるものばかり。
食欲がわかない時は食べなくてもいいのでは?とも思うのだけど、それだとやっぱり元気が出ない。。
そんな時は香りのあるハーブやスパイス類に自然と手がのびます。
スパイス類はあまりとりすぎてしまうと体を冷やしますが、極端に食べ過ぎなければOK。
体を適度に温めて、胃腸や内臓のはたらきを整えてくれたら、自然と気持ちも明るく元気になりますね。

この日もどうしても食べたいものがなくて、でも子供がいたら作らないわけにもいかない。
どうしようかーと身体さんに聞いてみたら「フェンネルでやんすよ♪」という声が。。
はいはい〜っと作った簡単料理でやんす(笑)

……………………………..

【フェンネル風味♪ジャガイモのトマト煮】

○材料
フェンネルシード:小さじ1(苦手な方はもっと少なめでもok)
にんにく:1かけ
ホールトマト缶:半分
じゃがいも:4つ
舞茸:1パック

調味:塩こしょう。
   メープルシロップ(ほんの気持ちいれるくらいです。入れ過ぎ注意)

刻んだにんにくとフェンネルはオリーブオイルで香りがたつまでじっくり炒める。
適当に切ったジャガイモ、舞茸を投入。
つぶしたトマト缶投入。
調味料をいれてコトコト。蓋をしてトマトの汁気がなくなるまで煮るだけです。(10分ほどでしょうか。)

jpeg

出来上がり^^
jpeg

フェンネルシードの粒をかむと、ふわっと甘い独特の香りがします。
私はそれが好きなのだけど、子供は苦手なのでのぞいてあげます(ちょっと面倒よ。。^^;)
そして、とろ〜りチーズをのせてオーブンで焼いてあげると喜んでもりもりです♪

なんとなく食欲がない。元気がない。。
そんな時に食べてみてくださいね^^


今日はとっても風が強くて寒い1日でした。
なかなかお天気が安定しませんね。
皆さん、体調に気をつけてくださいね。

banner_04.gif

車麩ときり干し大根でなんちゃってイタリアン

by makiko ~ 5月 10th, 2008

banner_04.gifぽっちり*1クリック、していただけると嬉しいです^^

食材整理をしていたら切り干しさんがたくさんあって、なんとかしたいなーと思いつつ。
煮るのもあんまり…。。

とりあえず、切り干しさんを戻してからしばし考えこむ。
目の前には戻した車麩も用意されている。
直感にまかせて〜…っと….
ムフフ♪♪
私のインスピレーション、なかなかいい仕事してくれました(笑)

jpeg
………………
車麩&切り干し大根でなんちゃってイタリアン
◯材料( 二人分)
オリーブオイル:適量
にんにく:ひとかけ
干ししいたけ:1枚
切り干し大根:戻したものをひとつかみ(私の手は小さめ)
全粒車麩:2こ(普通のお麩でもいいよ。できれば歯ごたえの残る固めのもの)
水菜:二株くらい。

◯あわせ調味料
ケチャップ:大さじ1.5〜2(お好みで)
しょうゆ:小さじ1 
オリーブオイル:大さじ1 
塩こしょう:少々

切り干し大根は水で戻して、一度ゆでこぼす。
あわせ調味料を用意しておく。
車麩は食べやすい大きさに、水菜はざく切り。にんにく、干ししいたけはみじん切り。


オリーブオイルを多めにフライパンにひき、にんにく、干ししいたけを香りが出るように炒める。
車麩、投入!オリーブオイルで焼き付けるようなかんじ。
切り干しさん、投入!
火が通ったら、あわせ調味料をいれてザッザッと炒めあわせる。蓋をして一分ほど待つ。
水菜、投入!
調味料がからまったら火をとめて、すこし蓋をしておきます。
盛りつけをして、ドライパセリをふりかけてできあがり。

歯ごたえのあるナポリタンのようなイメージ。水菜のしゃきしゃきと切り干しさんのしゃきしゃきがいい感じ。
車麩はなんとなく豚の角煮のように見えて歯ごたえも似てて嬉しいわ(笑)
オリーブオイルですこししっかり焼くと、こっくりしておいしい。
調味はお好みの加減でね♪


切り干し大根は食物繊維も豊富だし、カルシウムもビタミンもたっぷり。
肝臓や胃腸を強化して食欲増進。美肌や冷えにも効果ありなようです。
女性の味方だったのね…切り干しさん。
ダイエットや便秘の方はおすすめですよ。
普通の大根よりも、干すことによって栄養価も味わいも濃くなるんだね^^

しばらくは山の幸を堪能させていただきます。今だけの贅沢ですね。ありがとう〜。
jpeg

たけのこの皮をむくのに夢中なウメ。
jpeg
どうして人って集中すると、だんだんとお口がとんがってくるんでしょうね(笑)

banner_04.gif