フレッシュハラペーニョでサルサ
月曜日, 9月 6th, 2021先日、ハラペーニョが手に入ったことを書きました。その後、妹さらサルサが最高に美味しいと聞いて、私も早速の作ってタコスで頂きました(*^_^*)
間違いなく!最高に美味しいタコス💗
刻んで混ぜるだけなので簡単で、本当に美味しい!フレッシュなハラペーニョが手に入ればぜひ作って見てね〜
ハラペーニョが手に入らないときは、ハラペーニョソースで作ればOK!私も去年はハラペーニョソース代用で辛みをつけました。
でも生のハラペーニョは最高♪



先日、ハラペーニョが手に入ったことを書きました。その後、妹さらサルサが最高に美味しいと聞いて、私も早速の作ってタコスで頂きました(*^_^*)
間違いなく!最高に美味しいタコス💗
刻んで混ぜるだけなので簡単で、本当に美味しい!フレッシュなハラペーニョが手に入ればぜひ作って見てね〜
ハラペーニョが手に入らないときは、ハラペーニョソースで作ればOK!私も去年はハラペーニョソース代用で辛みをつけました。
でも生のハラペーニョは最高♪



色々な竹の子料理をつくりました。その中でも大好評だったのはタイカレーです^_^今回初めてタイカレーのペーストを手作りしました。レシピは料理家のワタナベマキさんのレシピ。とっても美味しくてビックリしました!女性はタイ料理だいすきですよね〜!いつかみんなにたべさせてあげたいなぁ♡毎日でも食べタイカレーでした♡え?ダジャレ?笑



知り合いのベトナム人の女の子から、ベトナムでお正月(旧正月のテト)に食べる、バインチュン(bánh chưng)をいただきました。
バインチュンはもち米の間にお豆と豚肉が入っていて、長時間蒸したお料理。
外側はlå dongという青い葉に包まれていました。もち米がぎっしり詰まっていて、お肉は豚の角煮のようなバラ肉、お豆は緑豆をすりつぶしたようなもの。長時間(12時間ほど)ゆっくり蒸して、おめでたいお正月にみんなで切り分けて食べるそうです。
もらったときは「何だろう??」と思いましたが、食べてみるとすごく美味しくてありがたい気持ちに!(*^_^*)
ベトナムのお料理は本当に味が日本人好みだと思います。しょっぱくも辛くもなくて、ちょうどいい〜味。
今朝の朝食は、バインチュンを美味しくいただきました。

食後ののデザートはティラミスとコーヒー。
ティラミスもバインチュンも重なって層になってる(笑)
届けてくれてありがとうホアちゃん♪
検索したら色々レシピが出てきました。作ってみたくなりますね〜〜。
家で隙間の時間があると、何か食べるものを作って置かないと…と思う貧乏性?食いしん坊?多分、これは小さい頃から見ていた母の影響です!(笑)今日はヤムウンセンと青菜と油揚げで胡麻和えを作りました。家族みんなお野菜がみんな好きなので、こういうものがあると、あっという間に食べます。今回はヤムンセン、ささみで。本当はささみでチーズかつを作りたかったのだが、カツを作るまでの気力がなくなってしまったので茹でて、あった春雨とパクチー、人参、レタス、赤ピーマン、カシューナッツを刻み、ヌクマム(ベトナムの魚醤)と黒酢ときび砂糖で味付け。本当はスィートチリソースを入れたかったのですが、なかったのとレモンかライムを入れたかったのですがなかったので黒酢と砂糖で甘みを。夫が仕事でベトナムによく行くので、ベトナムの調味料や食材がうちには色々とあります。私も昨年ベトナムに行ったときに、ベトナム料理がすごく美味しくて毎日食べても飽きないと思うくらいでした。
青菜は小松菜と、青梗菜を茹で、油揚げをカリッと焼いて刻み、めんつゆと生姜と胡麻、ごま油で味付け。これも好きな味です😊
基本的に冷蔵庫にすぐ何か食べれるものがあると、とっても安心します💗😆
最近はルーカレーはほとんど作らずスパイスだけでパキスタンカレーやインドカレー、タイカレーが多いです。子供たちもスパイスに慣れてきたからかもしれません。
特にゆめさんはタイカレーが大好きで、作って〜〜とよく言われます。タイカレーのスパイスも常備しています♪
パキスタンカレーは、お料理教室も開かれている銭函のフラの生徒さんが調合したスパイスが美味しくて!(^ν^)いつも分けて頂いています(*^^*)
今回は玉ねぎ、ナス、チキン、人参、トマトのカレー。だんだんとコツが分かってきて美味しく作れるようになったような♪いつもはライスが多いですが、今回はナンも作りました。このナンがまた家族に好評。こちらのレシピを参考にしました。
http://cookpad.com/recipe/2871562
余裕があるときしか?私はここまでできませんが、やっぱり手作りは美味しいね〜