もうすぐ2月です〜(はやいっ!)
予定を組んでいたら、2月のご予約スケジュールも少なくなってきていました。
2月の平日で、レイキファーストの受講を希望される方がいらっしゃいましたら、メールをいただければとおもいます。
丁寧に、わかりやすく教えていますので、レイキの知識がなくても問題ありません。
初めてOHANAにいらっしゃる方でも大丈夫です。
2日にわけての伝授が希望の方は、3月までの枠がすでに埋っているので、4月以降でご予約を調整させていただきます。
札幌 中央区で「アロマテラピーサロンOHANA」を開いているアロマセラピスト&レイキマスターです
MAKIKO on 2009/1/28 水曜日
もうすぐ2月です〜(はやいっ!)
予定を組んでいたら、2月のご予約スケジュールも少なくなってきていました。
2月の平日で、レイキファーストの受講を希望される方がいらっしゃいましたら、メールをいただければとおもいます。
丁寧に、わかりやすく教えていますので、レイキの知識がなくても問題ありません。
初めてOHANAにいらっしゃる方でも大丈夫です。
2日にわけての伝授が希望の方は、3月までの枠がすでに埋っているので、4月以降でご予約を調整させていただきます。
MAKIKO on 2009/1/28 水曜日
先日の魔女の学校の風景。
魔女の学校レッスン終了時に、ひとりのマジョッコさんからお題をいただきました。
そこからみなさんに「惚れぐすり」の作り方をレクチャーして、ぜひ試してみて♪と宿題を。
魔女の学校にきてるからには、「惚れグスリ」のひとつくらい作れるようにならないと(笑)
さじ加減は慣れるまで難しいですが、魔女の学校にきていればちゃんと作れるようになります。
そんな風に、お題さえいただければどんな魔法グスリの作り方でも、なんでもでちゃいますよ。
魔女っこさんは、疑問、質問、お題をどんどんお持ちになって、なんでも聞いてみてください。
……
魔女っこさんが、練り胡麻のマフィンをつくってきてくれました♪
私にあわせてマクロ仕様でつくってきていただいて、とってもおいしかったです(^-^)
….
魔女の学校の初級レッスン、続きのレッスンとまだお申込概要を出していなかったのですが、参加希望のメールをちらほらいただいています。
もしも参加希望の方は、メールを出しておいてください。
初級のレッスン希望の方で、OHANAにいらしたことのない方は、いちどプチOHANAやカウンセリングなどのOHANAのメニューを受けていただくことをおすすめしています。
魔女の学校はこちらでご確認ください。
MAKIKO on 2009/1/28 水曜日
今日は魔女の学校、アロマ&ストーンヒーリングのレッスン。
OHANAでも、裏メニューでアロマ&ストーンヒーリングがあります。
基本的に、2回目以降のセッションを受けた方を限定ですが、近々、メニューをオープンにするつもり。
アロマ&ストーンヒーリング、オーラ、チャクラバランスを抜群にととのえる素晴らしい効果があります。
..
昨日、午後から大通り方面で用事があったので、雪像づくりをちらりとみてきました。
街なかはほとんど雪がなし・・大通り公園にはそれでも雪像ができていてホッとしましたが、なんだか不思議な風景でした。
奇麗な雪が降って、雪祭りにそなえてくれるといいですね。
MAKIKO on 2009/1/23 金曜日
1月30日(金)レイキファーストの受講枠に、1名空きができました。
受講希望の方は、1月28日(水)までにお申込ください。
今回のお申込に限っては、日にちが近いので今までにOHANAにいらしたことのある方、ご縁があった方に限定させていただきたいと思います。
MAKIKO on 2009/1/23 金曜日
今日は暴風雨。
なんてひどい天気でしょう。
1月の札幌とは思えないですね。。
今日は来客はない日なので、よかったです。
….
2月のレイキ関連のセミナースケジュール、更新しました。
参加できる方は、どんどんいらしてください♪
追加日程が出ることもあるので、たまにチェックしてみてくださいね。
♪〜セミナースケジュールはこちら〜♪
MAKIKO on 2009/1/22 木曜日
学校がはじまりました。
きっと長い休みから解放されたお母さんたちは「ほっ。」としているよねぇ〜(^^)
私も元気に行ってくれてひと安心していたところだったのに、始業式の日、学校から帰ってきた娘がたいへんなことに〜(T_T)
しばらく収まっていた慢性湿疹が暴れだし、一昨日はかゆかゆさんとの戦いでした。
レメディを飲ませたり、ヒーリングしたりいろいろとやってみて夜寝る頃には一旦収まったのですが、朝はふたたび泣き出すくらいのカユミが〜〜。
とても学校に行かせられる状況じゃなかったので、昨日はレイキセミナーだったのですが参加者の方に急遽キャンセルの連絡をさせていただいて、病院に行ってきました。
おかげで今回かゆみが出たであろう原因もわかり、落ち着きました。
時間ができたついでに小児科にも行って、おたふく風邪の予防接種も受けてきました。
おたふく、すごく流行ってるみたいですね。
ウチの姪と甥が順番にふたりともかかって、高熱や症状がひどいしマイシスターは大変そうです。
姪と甥には接触することもあるし、大きくなってからの高熱は考えただけで恐ろしいし、仕事は2週間は休業しなければならないし、大変。。
ずっと行かなきゃ〜とは思っていたのですが、いいきっかけと思って注射してもらいました。
昔はよく誰かがおたふくや水疱瘡になったと聞けば「うつしてもらいなさい!」と遊びに行かされた記憶があります。
でも私はかかった子たちとどんなに接触しても、おたふくにも水疱瘡にもならず・・(笑)
結局大きくなってからワクチンを打っておきました。
….
ベビーマッサージに来られるお母さんや小さいお子さんがいる方に、たまに予防接種のことで相談されることがあります。
予防接種の害も気になるし、様々な情報が調べれば出てくるので、小さい子をもつお母さんは子供の身体を思うと心配になりますよね。
ここからは、私個人の考え方や、いままで子供に薬などを飲ませたときの対処の仕方などを書いてみます。
私自身も、子供の自然治癒力を生かせるようにできればお薬は頼りたくないし、ワクチンなどもできればしたくない方です。
ただ、基本的には、情報にはとらわれすぎないように、なにごとも神経質に考えすぎないようにして、その時の自分や子供にとって良い選択ができるように余白を残しています。
たとえば、今日のように予防接種を打つという選択をしなければならない時があります。
その後は副作用などをできるだけ早く和らげるような解毒法を対処します。
レイキの手当法でも「解毒法」などがあります。アロマテラピーでも解毒を促す精油やハーブがあります。
終わった後に、子供の負担になるものを除去する手当やケアをすれば、その後のことをほとんど心配することはないです(私の場合は。。)
「こうだからダメ、こうだからしない」という頭ごなしにものごとを決めたりするのではなく、どんな選択をしたときにも、「結果オーライ♪」になるような手当をしたり、意識に変えていけばあまりとらわれなくなります。
子供の命を守るから責任があるからこそ、どんな選択をするかというのは時に臨機応変に、柔軟でありたいとおもっています。
自分のことだったら、注射一本くらいのことでそんなに頭を悩ませることはありませんよね・・
子供がかわいいから、大切だからこそ、薬一つ飲ませることにも、食べるものでも、なんでも悩んでしまいます。
お母さんって、悩み深い職業です。ほんと。
愛しい我が子が産まれればもれなく、お母さんにはたくさんの悩みと心配と宿題がついてきます(笑)
でも、だからこそ人間的成長があったり、何ごとにも代えられない、今まで気づかなかったような愛をたっぷりいただくことができます。
お母さんは悩む、心配することがお仕事ですが、あんまり深く考えすぎないように、悩みすぎないようにお母さん業をこなしてゆかなければ身がもちません。。
そしていつでも、悩みや心配の先の結果が、家族や子供たちがハッピーになるように楽しい波動でもり立てていきましょう。
ピース♪
MAKIKO on 2009/1/18 日曜日
魔女の学校のお申込やお問い合わせをたくさんいただいています。
ありがとうございます*
6期目のマジョッコさんたちに向けて、魔女の学校〜初級レッスン募集をそろそろ始めます。
募集要項がまとまったら告知しますので、チェックしていてくださいね♪
2月くらいをめどに募集を開始して、春(4月〜)のレッスンで日程を組んでいく予定です。
定員はスケジュール上、若干名なので決まっている方はお早めにお申込いただければとおもいます。
……
初級のレッスンが終わっている方の、続きのレッスンの魔女さんも合わせて募集開始します。
同じく、春以降からのレッスンを予定しています。
よろしくお願いいたします。
MAKIKO on 2009/1/17 土曜日
1月21日(水)10時半〜のレイキセミナー開催決定しています♪
あとお二人ほど大丈夫なので、ご都合の合う方はお集りください。
ファースト以上からokです。
今回は今年初めてのレイキセミナーなので、ヒーリングよりも瞑想&グランディングを中心にご自分の内面を浄化するトレーニングを中心にします。
長い間座っていても楽な服装でいらしてくださいね。(スカートは不向きです)
時間があれば、今年の流れやテーマをカードリーディングでお伝えしようかな。なんて思ってます。
MAKIKO on 2009/1/12 月曜日
昨日、今日と温泉三昧してきました。
久しぶりだったので、とってもリフレッシュできました^^
お泊まりでいいのはなんといっても家事をしなくていいこと!(笑)
でも外のご飯は、食べたあとしばらく身体が重くなってしまうので注意。
その時は美味しくてついつい食べちゃうんだけど、何を食べても味が濃くて甘くて、これでもか〜いうくらい砂糖とか入ってるんだろうなぁ・・。
自分のお料理には、砂糖、味醂、科学調味料などは1年以上は使っていないので、かなり味覚や身体が敏感になっていますが、でも私、外でいただくものは基本的に「よし!」としています。
食べたあとは、自分で調整してすぐに元に戻せばいい♪
食事療法も身体の調整の仕方さえ覚えてしまえば、怖いものなしです。
何を食べても作ってくださっている方がいて、美味しいと感謝していただければ身体にとっては栄養になります。
(でもいくら感謝すればと言っても、毎日お砂糖や添加物たっぷりの食事は確実に身体を壊すと思うけど・・)
でも正直言って、外食するときは気を使うのは確かです。
その時はよくても、あとから体調に現れるので・・
今日は、自分でつくった完全マクロ食をいただいたらなんと心地の良いこと。
こころも身体もスッキリしました。
温泉効果もあるし、しばらく頑張れそう(笑)
MAKIKO on 2009/1/8 木曜日
今日のOHANAちゃんは、魔女の学校、ベビーマッサージとあっという間の1日でした。
魔女さんたちとは、集ったとたんに干支話で大盛り上がり。
というのは、ひとりずつ干支を聞いてみたら、みんなバラバラだったんだけれど、ひとりひとり干支の動物と個性がなんとなく似てるということで、答えるたびに「わかる〜〜!!」となぜか爆笑・・
決してみんな顔が動物に似てるわけじゃないんだけど、なぜに「似てる」のか〜?(笑)
わたしは今年、年女なのだけど。
魔女さんたちに
「わかる〜MAKIKOさんは牛だよね〜〜!どっしりしてて、しかも乳牛(ちちうし)!!(爆)」みたいな。。(笑)
牛っぽいとはなんども言われたことあるんだけど、ちちうし言われたのははじめてだったさ〜〜(笑)
ちちうし・・おちちは私あまりないけど(聞いてない?笑)なんか色っぽいからヨシとしとこう〜♪
だからといって、「ちちうし〜♪」って遠くから呼ばないでね(笑)
今日のおやつは、六花亭の限定「干支クッキー」
おちちつながりで。
Nさん、いつもごちそうさま〜^^
**
そうそう。
おちちといえば、うちのむちゅめがずっと乳搾りに憧れていて。
乳搾りのイメトレをたまにしてるんだよ。
「エアちちしぼり」ってやつ?
去年はおちちしぼりの機会があったんだけど、牛さんの体調不良でできなかったんだ。
今年はさせてあげられたらいいんだけど。
むちゅめのおちちしぼりは、もう3年越しくらいのあこがれだよ(笑)